Espresso1 (1)
2014.08.15 Fri
受講中レッスン ⇒ Espresso1 - Serena先生
トライアルレッスンも無事に終わり、待ちに待った第一回目の本レッスンです!
Amazonで最後の1冊だったEspresso1を無事手に入れることができて気合も充分!
もちろんCD付きのものを手に入れたので、CDを聴きながら発音の予習もやって準備は万端です。
レッスンのトップページにも有りますが、希望すればレッスン中の音声を録音しいて送って頂けるとのことなのでお願いしました。
レッスンを予約したら掲示板みたいなものが開設されるので、先生とはそこで連絡を取り合うことができます。
体験レッスン中にDropBoxでファイルのやり取りをするというお話を聞いていたので、DropBoxのアカウントは持ってませんでしたが作りました!
(余談ですがDropboxって便利ですね。大学時代も友人がみんな使ってましたが、こんなに便利ならもっと早くから使えばよかったなぁ…)
掲示板にてフォルダ共有をお願いして、その共有フォルダにMP3を入れてもらうことになります。
ルールは1つだけ。共有フォルダに入れたファイルはすぐに自分のローカルフォルダに移動して、常に共有内は空っぽにしておくこと。
※Dropboxの共有フォルダは双方の容量を消費してしまいます。1時間もの間の音声ファイルは数十MBになり、沢山生徒を抱えている先生には重すぎるファイルですので早く消しましょう。
さてさて、そんなこんなで色々な準備を終えいよいよレッスン開始です!
Ciao! Come stai?
と、基本的なあいさつが終われば早速教科書に突入!
巷にある様々な格安オンライン英会話で体験レッスンを受けまくってた私ですので、教材があるにも関わらず5~10分関係の無い話で時間を潰すのに慣れてしまっておりました。
その点Serena先生は60分お金を払ってもらっているのだからその時間はきっちりと授業を受けてもらいたいという熱い気持ちを持っておられるということでした。(本当はこちらが正しい有り方なんですよね。)
今回は前回やった挨拶のおさらいも行い、名前を尋ねる、発音の確認の3項目、教科書のP.10の5まで進みました。
各項目を終えるごとに先生から問題を出されます。
例えば「フォーマルなシチュエーションを想像して私に名前を聞いてみて」といった具合なのですが、あんなに予習をしたのに!まー間違える間違える。笑
先生から「間違っても大丈夫!出来るようになるまで何度も復唱してみて。おもしろくはないけどそれは力になるからね。」との素晴らしいお言葉を頂いてしまいました(´∀`)
最後に、巻末についているエクササイズを宿題としてやるようにとの命を受け授業は終了です。
宿題でわからないところがあればラインやスカイプでメッセージを送れば対応して頂けるそうです。サポートすごい(´ω`)
それにしても本当に初歩の初歩という内容をやっているのだけど、難しい…英語を習い始めた時の私もこんなのだったんだろうか…。
先生が熱心な方なので、私もその熱意に応えて頑張りたい。うん、頑張れ私!
トライアルレッスンも無事に終わり、待ちに待った第一回目の本レッスンです!
Amazonで最後の1冊だったEspresso1を無事手に入れることができて気合も充分!
もちろんCD付きのものを手に入れたので、CDを聴きながら発音の予習もやって準備は万端です。
レッスンのトップページにも有りますが、希望すればレッスン中の音声を録音しいて送って頂けるとのことなのでお願いしました。
レッスンを予約したら掲示板みたいなものが開設されるので、先生とはそこで連絡を取り合うことができます。
体験レッスン中にDropBoxでファイルのやり取りをするというお話を聞いていたので、DropBoxのアカウントは持ってませんでしたが作りました!
(余談ですがDropboxって便利ですね。大学時代も友人がみんな使ってましたが、こんなに便利ならもっと早くから使えばよかったなぁ…)
掲示板にてフォルダ共有をお願いして、その共有フォルダにMP3を入れてもらうことになります。
ルールは1つだけ。共有フォルダに入れたファイルはすぐに自分のローカルフォルダに移動して、常に共有内は空っぽにしておくこと。
※Dropboxの共有フォルダは双方の容量を消費してしまいます。1時間もの間の音声ファイルは数十MBになり、沢山生徒を抱えている先生には重すぎるファイルですので早く消しましょう。
さてさて、そんなこんなで色々な準備を終えいよいよレッスン開始です!
Ciao! Come stai?
と、基本的なあいさつが終われば早速教科書に突入!
巷にある様々な格安オンライン英会話で体験レッスンを受けまくってた私ですので、教材があるにも関わらず5~10分関係の無い話で時間を潰すのに慣れてしまっておりました。
その点Serena先生は60分お金を払ってもらっているのだからその時間はきっちりと授業を受けてもらいたいという熱い気持ちを持っておられるということでした。(本当はこちらが正しい有り方なんですよね。)
今回は前回やった挨拶のおさらいも行い、名前を尋ねる、発音の確認の3項目、教科書のP.10の5まで進みました。
各項目を終えるごとに先生から問題を出されます。
例えば「フォーマルなシチュエーションを想像して私に名前を聞いてみて」といった具合なのですが、あんなに予習をしたのに!まー間違える間違える。笑
先生から「間違っても大丈夫!出来るようになるまで何度も復唱してみて。おもしろくはないけどそれは力になるからね。」との素晴らしいお言葉を頂いてしまいました(´∀`)
最後に、巻末についているエクササイズを宿題としてやるようにとの命を受け授業は終了です。
宿題でわからないところがあればラインやスカイプでメッセージを送れば対応して頂けるそうです。サポートすごい(´ω`)
それにしても本当に初歩の初歩という内容をやっているのだけど、難しい…英語を習い始めた時の私もこんなのだったんだろうか…。
先生が熱心な方なので、私もその熱意に応えて頑張りたい。うん、頑張れ私!
スポンサーサイト
カテゴリー:Italiano
イタリア語を勉強する
2014.08.11 Mon
イタリアと言えばお洒落な有名ブランドや車メーカーに始まり、パスタやピザも美味しくて日本では遠いようでかなり馴染みのある国の一つかと思います。
「今日のランチはイタリアンにしない?」なんてお洒落なOLが言ってそうなものです。
日本では完全にお洒落な国イタリアとしての地位を確立したと言っても過言ではない為か、最近はイタリア語検定の受験者増えているとかいないとか。(どっちやねん)
実は私は今まで大学でも第二外国語が取れない学部でしたので英語以外は一切かじったことがありません。
その他の言語を勉強しようかなぁと思ったのは中国語くらいで(やりませんでしたが)、その他の数知れずある諸外国語を勉強しようなんて思ったこともありませんでした。
そんな私がイタリアに興味をもつきっかけを与えてくれたのが、当時イギリスに住んでたタイ人の友達から勧められてプレイした一本のゲーム。
それが「Assasin's Creed II / アサシンクリード2」でした。
中世のイタリアが舞台で次々と敵を暗殺していくというゲームなんですけれど。(間違ってない)
英語音声も選べますが、雰囲気を出したいのでイタリア語でプレイしながらフィレンツェやベネツィア等々を飛び回っている間に、その街の美しさにすっかり虜に。
当時は時間はあったけどお金がないという学生だったので行ってみたい気持ちはあったものの実現できず、行きたい行きたいと言いながらもう5年は経過しました。
行きたいと言ってるだけじゃこの先も行きそうにないので、来年の9月に行くことを遂に決意!
でもって、行くならイタリア語を喋れるようになってから行きたい!ということでイタリア語の勉強を始めることに。
本屋さんでイタリア語の教科書を2冊ほど買ってみたものの、モチベーションが続きそうになかったのでイタリア語レッスンを受けることにしました。
どうせイタリア語を習うなら、イタリア人に習いたい。
でも教室に通う時間も作れそうにないし、オンラインで習おう。
そう思って検索してたら「Cafetalk」に出会いました。
(実際は英語レッスンを探してるときに出会ったことがあるんですが、単価が高いので敬遠してました)
ここで来年のイタリア旅行へ向け、イタリア語に真剣に取り組んで行こうと決意したのでありました。
「今日のランチはイタリアンにしない?」なんてお洒落なOLが言ってそうなものです。
日本では完全にお洒落な国イタリアとしての地位を確立したと言っても過言ではない為か、最近はイタリア語検定の受験者増えているとかいないとか。(どっちやねん)
実は私は今まで大学でも第二外国語が取れない学部でしたので英語以外は一切かじったことがありません。
その他の言語を勉強しようかなぁと思ったのは中国語くらいで(やりませんでしたが)、その他の数知れずある諸外国語を勉強しようなんて思ったこともありませんでした。
そんな私がイタリアに興味をもつきっかけを与えてくれたのが、当時イギリスに住んでたタイ人の友達から勧められてプレイした一本のゲーム。
それが「Assasin's Creed II / アサシンクリード2」でした。
中世のイタリアが舞台で次々と敵を暗殺していくというゲームなんですけれど。(間違ってない)
英語音声も選べますが、雰囲気を出したいのでイタリア語でプレイしながらフィレンツェやベネツィア等々を飛び回っている間に、その街の美しさにすっかり虜に。
当時は時間はあったけどお金がないという学生だったので行ってみたい気持ちはあったものの実現できず、行きたい行きたいと言いながらもう5年は経過しました。
行きたいと言ってるだけじゃこの先も行きそうにないので、来年の9月に行くことを遂に決意!
でもって、行くならイタリア語を喋れるようになってから行きたい!ということでイタリア語の勉強を始めることに。
本屋さんでイタリア語の教科書を2冊ほど買ってみたものの、モチベーションが続きそうになかったのでイタリア語レッスンを受けることにしました。
どうせイタリア語を習うなら、イタリア人に習いたい。
でも教室に通う時間も作れそうにないし、オンラインで習おう。
そう思って検索してたら「Cafetalk」に出会いました。
(実際は英語レッスンを探してるときに出会ったことがあるんですが、単価が高いので敬遠してました)
ここで来年のイタリア旅行へ向け、イタリア語に真剣に取り組んで行こうと決意したのでありました。
カテゴリー:Italiano