Stationary
CATEGORY
- 2014.08.25(月)
- 来年の手帳は2冊にするかな
- 2014.08.24(日)
- ほぼ日手帳2015の全ラインナップが発表されたことを受けて
- 2014.08.16(土)
- 2015年の手帳について思いを巡らせてみる
来年の手帳は2冊にするかな
2014.08.25 Mon
今日は朝からずっと手帳の事ばかり考えてて、居ても立ってもいられなくなったので東急ハンズとLOFTの手帳売場を回ってきました。
9月始まりの手帳がずらずらと既にいっぱい並んでしました。
そんなLOFTの手帳売り場にて最新のほぼ日手帳公式ガイドブック2015を発見!
期待したようなカバーが無かったことが引っかかってほぼ日手帳の購入を再検討している身ですが、人の手帳の中身を覗けるこのガイドブックはほぼ日ユーザーじゃなくても面白い。一日1ページじゃない手帳を使っててもヒントになり得ることがひょっこり現れたりします。間違いなく良書です。
その横にネット販売は既に終了している2014年版カズンが置いてありました。
改めて見るとデカい…。現オリジナルユーザとしては存在感に圧倒されてしまいました。ただ重さは思い描いてたよりは軽いなぁっていう印象。
いくら軽くても、多分カバーのせいだと思うんだけど、これはさすがに持ち歩くにはどうなの…。
ひとしきり見渡してみたところで、LACONICのバーチカルレフトA5という手帳に目が付きました。
(全然関係ないけどLACONICのHPはお洒落だけどユーザインタフェース完全無視ですね。最低なWebサイトの例として使えそう。これをプロのウェブデザイナーが作っているとしたらLACONICさん、委託先を変えた方がいいですよ。と元情報工学生が申します。)
この手帳は見た目や色が私の好みというだけでなく、バーチカルレフトという事で左のページだけに圧縮しているので、右1ページをメモとして思う存分使うことができます。(しかも方眼!)
他のバーチカルタイプは2ページにわたって書いてあるのでメモ欄が極端に少ないんですよね。そんな問題はこれで解消されるわけです。
時間軸も7時から23時までと仕事の予定を記入するには十分な時間幅です。
と、ここで「私はなんで一日1ページに固執していたのだろう」という素朴な疑問が…。
2014Springから半年間使ってみた一日1ページですが、一週間の時間軸を一気に見れるバーチカルの方が使い易いかなと思ったことが少なからずありました。
でも再び欲しいと思ったのは、一日1ページ思いっきり好きなように使えるという自由度が高かったからなんですよね。
そのページをイタリア語も始めたことだし、その日に新しく覚えた言葉とかを書き留めて行く学習メモ欄として使いたかったんです。
だったら一層の事スケジュールは別の手帳に書いて、語学学習用記録としてほぼ日を使えばいいんじゃないかなと思ったわけです。
通年のカズンだと週間ダイアリーが邪魔なのでこの機能が削がれたavecカズンだと丁度良し。家用ならカバーも要らないし安く済むわ。
そんなこんなで、来年はほぼ日手帳avecカズンとLACONICバーチカルレフトA5の両刀で行きます!
来週バーチカルレフト買いに行こう(*´∀`*)
9月始まりの手帳がずらずらと既にいっぱい並んでしました。
そんなLOFTの手帳売り場にて最新のほぼ日手帳公式ガイドブック2015を発見!
期待したようなカバーが無かったことが引っかかってほぼ日手帳の購入を再検討している身ですが、人の手帳の中身を覗けるこのガイドブックはほぼ日ユーザーじゃなくても面白い。一日1ページじゃない手帳を使っててもヒントになり得ることがひょっこり現れたりします。間違いなく良書です。
その横にネット販売は既に終了している2014年版カズンが置いてありました。
改めて見るとデカい…。現オリジナルユーザとしては存在感に圧倒されてしまいました。ただ重さは思い描いてたよりは軽いなぁっていう印象。
いくら軽くても、多分カバーのせいだと思うんだけど、これはさすがに持ち歩くにはどうなの…。
ひとしきり見渡してみたところで、LACONICのバーチカルレフトA5という手帳に目が付きました。
(全然関係ないけどLACONICのHPはお洒落だけどユーザインタフェース完全無視ですね。最低なWebサイトの例として使えそう。これをプロのウェブデザイナーが作っているとしたらLACONICさん、委託先を変えた方がいいですよ。と元情報工学生が申します。)
この手帳は見た目や色が私の好みというだけでなく、バーチカルレフトという事で左のページだけに圧縮しているので、右1ページをメモとして思う存分使うことができます。(しかも方眼!)
他のバーチカルタイプは2ページにわたって書いてあるのでメモ欄が極端に少ないんですよね。そんな問題はこれで解消されるわけです。
時間軸も7時から23時までと仕事の予定を記入するには十分な時間幅です。
と、ここで「私はなんで一日1ページに固執していたのだろう」という素朴な疑問が…。
2014Springから半年間使ってみた一日1ページですが、一週間の時間軸を一気に見れるバーチカルの方が使い易いかなと思ったことが少なからずありました。
でも再び欲しいと思ったのは、一日1ページ思いっきり好きなように使えるという自由度が高かったからなんですよね。
そのページをイタリア語も始めたことだし、その日に新しく覚えた言葉とかを書き留めて行く学習メモ欄として使いたかったんです。
だったら一層の事スケジュールは別の手帳に書いて、語学学習用記録としてほぼ日を使えばいいんじゃないかなと思ったわけです。
通年のカズンだと週間ダイアリーが邪魔なのでこの機能が削がれたavecカズンだと丁度良し。家用ならカバーも要らないし安く済むわ。
そんなこんなで、来年はほぼ日手帳avecカズンとLACONICバーチカルレフトA5の両刀で行きます!
来週バーチカルレフト買いに行こう(*´∀`*)
スポンサーサイト
カテゴリー:Stationary
テーマ:手帳 ジャンル:趣味・実用
ほぼ日手帳2015の全ラインナップが発表されたことを受けて
2014.08.24 Sun
ほぼ日手帳2015の全ラインナップ発表!
ついに待ちわびていた2015年版ほぼ日手帳の全ラインナップが発表されました。
今回初登場の6か月×2冊の分冊版となるavecに注目したい私でありましたが、カバーは通年版と同じものを使用してくださいとのとこです。
厚さが半分なのにカバーは同じって、スカスカしたりしないのかすごく心配です。
公式サイトには「今までの厚さに使い慣れていたら不思議な感覚」と書いてあったけど、それは良い意味なのか…?
avecの店頭販売は無いそうですが、見本は9月1日から全国のLOFTに並ぶそうなので是非手に取ってみたい。
通年版のカバーに普通のノートと手帳と2冊挟んで使うっていう方法はちょっといいなって思ったのでそうやって使ってみたいかも。
ただ、カバーのラインナップが正直微妙(´д`)
2014Springの時の方が好きなカバーが多かったからなぁ…。
LOFTでavec カズンの様子を見てからMDノートダイアリーにするか考え直そう(´・ω・`)
ついに待ちわびていた2015年版ほぼ日手帳の全ラインナップが発表されました。
今回初登場の6か月×2冊の分冊版となるavecに注目したい私でありましたが、カバーは通年版と同じものを使用してくださいとのとこです。
厚さが半分なのにカバーは同じって、スカスカしたりしないのかすごく心配です。
公式サイトには「今までの厚さに使い慣れていたら不思議な感覚」と書いてあったけど、それは良い意味なのか…?
avecの店頭販売は無いそうですが、見本は9月1日から全国のLOFTに並ぶそうなので是非手に取ってみたい。
通年版のカバーに普通のノートと手帳と2冊挟んで使うっていう方法はちょっといいなって思ったのでそうやって使ってみたいかも。
ただ、カバーのラインナップが正直微妙(´д`)
2014Springの時の方が好きなカバーが多かったからなぁ…。
LOFTでavec カズンの様子を見てからMDノートダイアリーにするか考え直そう(´・ω・`)
カテゴリー:Stationary
2015年の手帳について思いを巡らせてみる
2014.08.16 Sat
まだ2014年もあと4か月以上残っておりますが、9月に入れば店頭に2015年版の“アレ”が続々と並び始めますよね!
というわけで今年もやって参ります、手帳選びの季節でございます!
ちなみに私が今使っているのは「ほぼ日手帳 オリジナル つばき」です。
ですがオリジナル(A6)のサイズは沢山書き込みたい私には小さくて、本当はカズン(A5)を使いたいんです。です。
でも何せ1日1ページ書き込めるようなページ数のある手帳は重い!!
ただでさえ色々詰め込んで重いカバンがこれ以上重くなったら私の肩がちぎれるわ(=ω=)
こんな私みたいな悩みを持った方って大勢いらっしゃったと思うんですよね。
遂に、数か月前にある発表が発売元のほぼ日刊イトイ新聞さんからありました。
「2015年版は、はじめての「分冊」を製作します。」
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
つまり、A5サイズの1日1ページ手帳にも関わらず、6か月分とすることでA6サイズの手帳と同じ重さということなんです!!
わー遂に待ち望んだA5サイズの1日1ページ手帳を持ち歩ける日が来るのね(o´∀`o)
半分になるということはもちろんそれまでのカバーは使えないということになるので、新たに制作しないといけないと思います。
試験段階である分冊分カバーのラインナップが気になるところではありますが…。
8月18日(月)に2015年分手帳の情報を開示するとのことなので続報を待ちますか。
ほぼ日手帳は手帳用文具もすぐに売り切れてしまうので、発売と同時に文具も忘れずにチェックしないといけないから大変だわ。
ところで、本当は私デザインでいうとMDノートダイアリー 1日1ページの方がシンプルでずっと好きなんだけど。
MDノートも分冊版出してくれないかなぁ…そしたらMDノートユーザーになるのに(´・ω・`)
というわけで今年もやって参ります、手帳選びの季節でございます!
ちなみに私が今使っているのは「ほぼ日手帳 オリジナル つばき」です。
ですがオリジナル(A6)のサイズは沢山書き込みたい私には小さくて、本当はカズン(A5)を使いたいんです。です。
でも何せ1日1ページ書き込めるようなページ数のある手帳は重い!!
ただでさえ色々詰め込んで重いカバンがこれ以上重くなったら私の肩がちぎれるわ(=ω=)
こんな私みたいな悩みを持った方って大勢いらっしゃったと思うんですよね。
遂に、数か月前にある発表が発売元のほぼ日刊イトイ新聞さんからありました。
「2015年版は、はじめての「分冊」を製作します。」
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
つまり、A5サイズの1日1ページ手帳にも関わらず、6か月分とすることでA6サイズの手帳と同じ重さということなんです!!
わー遂に待ち望んだA5サイズの1日1ページ手帳を持ち歩ける日が来るのね(o´∀`o)
半分になるということはもちろんそれまでのカバーは使えないということになるので、新たに制作しないといけないと思います。
試験段階である分冊分カバーのラインナップが気になるところではありますが…。
8月18日(月)に2015年分手帳の情報を開示するとのことなので続報を待ちますか。
ほぼ日手帳は手帳用文具もすぐに売り切れてしまうので、発売と同時に文具も忘れずにチェックしないといけないから大変だわ。
ところで、本当は私デザインでいうとMDノートダイアリー 1日1ページの方がシンプルでずっと好きなんだけど。
MDノートも分冊版出してくれないかなぁ…そしたらMDノートユーザーになるのに(´・ω・`)
カテゴリー:Stationary
テーマ:手帳 ジャンル:趣味・実用